金運と「財庫」

新宿の靖国通りです(ドンキ前)
金運という言葉はよく使います。
紫微斗数の鑑定でも「金運はどうですか?」と、みなさん聞いてきます。
金運と言っても色々あります。
働いてお金を得る能力と、それを守る能力は別になります。
守る能力を風水では「財庫」と呼びます。
財を管理し、守る能力の象徴である場所が財庫となるのです。
台湾上機派風水では財庫にと~ってもこだわります。
では、財庫とはどこにあるのでしょうか?
家の中の財庫はキッチンです。
(オフィスの場合は金庫です)
まずキッチンをよく見ましょう。
キッチンは基本的に住宅の気流が集まる場所です。
大部分の家はキッチンは家の奥に設置され、気流を収納する位置です。
キッチンのガスが燃えるときには大量の空気が必要です。
換気扇は風を吸ったり排出したり、キッチンは空気の流動地になります。
財産が収まるには最も良い場所となります。
玄関から入ってくる気流は財運なので、奥のほうに位置するキッチンはお金を貯める、或いは財福を扱う金庫的な存在なのです。
ですからキッチンをしっかりと片付ければ財産をうまく管理できるといえるでしょう。
どうせ掃除をするならば、意味を知ってするほうが良いと思います。
キッチンは財産以外にも健康に大きな関係があります。
詳しい話は別の機会に・・・。