昔の本を読み返してみると
昔、ノストラダムスの大預言が流行った。
これを最初に知ったのは小学生の時だった。
1999年7の月、人類が滅亡する

・恐怖の大王って何だ?
・空から何が降ってくるんだ?
小学生の時は真剣に考えた。
書籍となって販売されてたんだから子供なら信用する。
1999年といえば私は34歳じゃないか。
その若さのときに人類が滅亡するのか。
周りの大人はよく平気でいられるな。

そんなことを考えて過ごしていた。
まぁ若かったといえばそれまでだ。
書庫を整理するとそんな本が結構出てくる。
恥ずかしくてブックオフにも持っていきにくい。
少しジャンルが違うが経済界の予言本なんて、
思い切り外れてるものが多い。
例えば、
「国家破綻」についてのもの。

当時目についた本は全部買っていた。
最初は食い入るように読んだものだ。
特に何冊もシリーズ化してたAさんの書によると、
2003年に国家破綻する流れだった。
実にリアルに描いてあったっけ。
しかし今でも国家破産してないけどどういうことだ?
ハイパーインフレ系のものはかなり読んだぞ。
もうとっくに起こってるはずなのだが。

このような本は今でも買う時があるが、
私の中では、
楽しい読み物
として位置付けている。
微笑ましく興味半分で読んでます。
(念の為対策は立ててるのだが)
さて、
2017はどんな預(予)言書が出てくるのだろうか?

そういうのが出版されれば買ってしまう私です。
気にはなるんだもん。
cl⌒l⌒b'ω'*)
☆,':*:'`★,':*:'`☆,':*:'`★,':*:'`☆,':*:'`★,':*:'`☆
村野大衡のHP(鑑定の情報もこちらです)
http://members2.jcom.home.ne.jp/fushigina/
☆,':*:'`★,':*:'`☆,':*:'`★,':*:'`☆,':*:'`★,':*:'`☆
新たに紫微斗数ランキングにも参加しました。
この3つのクリックをぜひお願いします。



励みの拍手もお願いします(更新頑張っちゃいます)
これを最初に知ったのは小学生の時だった。
1999年7の月、人類が滅亡する

・恐怖の大王って何だ?
・空から何が降ってくるんだ?
小学生の時は真剣に考えた。
書籍となって販売されてたんだから子供なら信用する。
1999年といえば私は34歳じゃないか。
その若さのときに人類が滅亡するのか。
周りの大人はよく平気でいられるな。

そんなことを考えて過ごしていた。
まぁ若かったといえばそれまでだ。
書庫を整理するとそんな本が結構出てくる。
恥ずかしくてブックオフにも持っていきにくい。
少しジャンルが違うが経済界の予言本なんて、
思い切り外れてるものが多い。
例えば、
「国家破綻」についてのもの。

当時目についた本は全部買っていた。
最初は食い入るように読んだものだ。
特に何冊もシリーズ化してたAさんの書によると、
2003年に国家破綻する流れだった。
実にリアルに描いてあったっけ。
しかし今でも国家破産してないけどどういうことだ?
ハイパーインフレ系のものはかなり読んだぞ。
もうとっくに起こってるはずなのだが。

このような本は今でも買う時があるが、
私の中では、
楽しい読み物
として位置付けている。
微笑ましく興味半分で読んでます。
(念の為対策は立ててるのだが)
さて、
2017はどんな預(予)言書が出てくるのだろうか?

そういうのが出版されれば買ってしまう私です。
気にはなるんだもん。
cl⌒l⌒b'ω'*)
☆,':*:'`★,':*:'`☆,':*:'`★,':*:'`☆,':*:'`★,':*:'`☆
村野大衡のHP(鑑定の情報もこちらです)
http://members2.jcom.home.ne.jp/fushigina/
☆,':*:'`★,':*:'`☆,':*:'`★,':*:'`☆,':*:'`★,':*:'`☆
新たに紫微斗数ランキングにも参加しました。
この3つのクリックをぜひお願いします。



励みの拍手もお願いします(更新頑張っちゃいます)