昔のゲーム(その1)
子供の頃に魅了されたゲームがある。
それがスペースインベーダーです。
wikiを見ると昭和53年に出たらしい。
ということはその頃は私は13歳だったのだ。

当時の子供たちは熱中しました。
これ、悪魔のゲームです。
だって100円玉が湯水のごとく消えていくんだから。
当時の子供がガンガンお金をつぎ込むので、
ちょっとした社会問題になったものです。
ゲームのお金欲しさに万引きやカツアゲが増え、
ゲーム機を不正に操作してカウントする。
そんなことが日本中あちこちで起こりました。
思い返せばあの頃は恐ろしい時代でした。

あれよあれよと街中にゲーセンが増えた。
駄菓子屋にもゲーム機が何台もあるくらい。
スペースインベーダーで火が付いたのだけど、
中学生の時の村野少年が一番好きだったのは、
あの名作、平安京エイリアンでした。

検非違使(けびいし)が画面上で穴を掘って、
エイリアンを埋めるだけの単純なゲームです。
wikiによると、
1979年に東京大学の理論科学グループ(略称:TSG)が開発したコンピュータゲーム。
だったんですって。
そういうことは知らなかったよ。
私はインベーダーよりこちらにお金をかけました。
平安京エイリアンを覚えてる人、
俺もやったよ!って人はいますか?
(この話は明日に続く)
☆,':*:'`★,':*:'`☆,':*:'`★,':*:'`☆,':*:'`★':*:'
紫微斗数 乾元会(村野大衡のHP) ⇒ ☆
今月の鑑定日はここ☆をご覧ください。
☆,':*:'`★,':*:'`☆,':*:'`★,':*:'`☆,':*:'`★':*:'
新たに紫微斗数ランキングにも参加しました。
この3つのクリックをぜひお願いします。



拍手での応援もお願いします(最高の励みです)
それがスペースインベーダーです。
wikiを見ると昭和53年に出たらしい。
ということはその頃は私は13歳だったのだ。

当時の子供たちは熱中しました。
これ、悪魔のゲームです。
だって100円玉が湯水のごとく消えていくんだから。
当時の子供がガンガンお金をつぎ込むので、
ちょっとした社会問題になったものです。
ゲームのお金欲しさに万引きやカツアゲが増え、
ゲーム機を不正に操作してカウントする。
そんなことが日本中あちこちで起こりました。
思い返せばあの頃は恐ろしい時代でした。

あれよあれよと街中にゲーセンが増えた。
駄菓子屋にもゲーム機が何台もあるくらい。
スペースインベーダーで火が付いたのだけど、
中学生の時の村野少年が一番好きだったのは、
あの名作、平安京エイリアンでした。

検非違使(けびいし)が画面上で穴を掘って、
エイリアンを埋めるだけの単純なゲームです。
wikiによると、
1979年に東京大学の理論科学グループ(略称:TSG)が開発したコンピュータゲーム。
だったんですって。
そういうことは知らなかったよ。
私はインベーダーよりこちらにお金をかけました。
平安京エイリアンを覚えてる人、
俺もやったよ!って人はいますか?
(この話は明日に続く)
☆,':*:'`★,':*:'`☆,':*:'`★,':*:'`☆,':*:'`★':*:'
紫微斗数 乾元会(村野大衡のHP) ⇒ ☆
今月の鑑定日はここ☆をご覧ください。
☆,':*:'`★,':*:'`☆,':*:'`★,':*:'`☆,':*:'`★':*:'
新たに紫微斗数ランキングにも参加しました。
この3つのクリックをぜひお願いします。



拍手での応援もお願いします(最高の励みです)
テーマ : 懐かしい話 / 思い出話
ジャンル : 日記