ギザ10集めてます(その2)
昨日のギザ10の話の続きです。
\\\\(۶•̀ᴗ•́)۶////
さっそく家に帰ったら、
ギザ10の入れてあるグラスを確認する。

入ってないように見えてこれが結構入ってる。
下の方にかなり溜まっているのだ。
ザザーっと・・。

昨日のブログにも書いたけれど、
現在までの発行枚数は次の通りです。
昭和26年・・・1億106万枚
昭和27年・・・4億8663万枚
昭和28年・・・4億6630万枚
昭和29年・・・5億2090万枚
昭和30年・・・1億2310万枚
昭和31年・・・ 未発行
昭和32年・・・ 5000万枚
昭和33年・・・ 2500万枚
出したギザ10の枚数をを数えてみる。
そうだ!
年代別に分けてみよう。

圧倒的に昭和29年が多い!
発行枚数とほぼ比例している。
なるほどな~、と感心してしまった。
で、枚数を数えてみました。
全部で95枚でした。
内訳は
昭和26年 6枚
昭和27年 21枚
昭和28年 23枚
昭和29年 36枚
昭和30年 5枚
昭和31年 未発行
昭和32年 2枚
昭和33年 2枚
例の「昭和33年」は2枚ありました。
ま、こんなもんでしょう。

昭和33年発行の10円玉、
もっと価値でないかなぁ。
皆様も探してみてください。
見つかったら取っておこう。
⓾ ⓾ ⓾ ⓾ ⓾ ⓾ ⓾ ⓾ ⓾ ⓾
☆,':*:'`★,':*:'`☆,':*:'`★,':*:'`☆,':*:'`★':*:'
紫微斗数 乾元会(村野大衡のHP) ⇒ ☆
今月の鑑定日はここ☆をご覧ください。
☆,':*:'`★,':*:'`☆,':*:'`★,':*:'`☆,':*:'`★':*:'
新たに紫微斗数ランキングにも参加しました。
この3つのクリックをぜひお願いします。



拍手での応援もお願いします(最高の励みです)
\\\\(۶•̀ᴗ•́)۶////
さっそく家に帰ったら、
ギザ10の入れてあるグラスを確認する。

入ってないように見えてこれが結構入ってる。
下の方にかなり溜まっているのだ。
ザザーっと・・。

昨日のブログにも書いたけれど、
現在までの発行枚数は次の通りです。
昭和26年・・・1億106万枚
昭和27年・・・4億8663万枚
昭和28年・・・4億6630万枚
昭和29年・・・5億2090万枚
昭和30年・・・1億2310万枚
昭和31年・・・ 未発行
昭和32年・・・ 5000万枚
昭和33年・・・ 2500万枚
出したギザ10の枚数をを数えてみる。
そうだ!
年代別に分けてみよう。

圧倒的に昭和29年が多い!
発行枚数とほぼ比例している。
なるほどな~、と感心してしまった。
で、枚数を数えてみました。
全部で95枚でした。
内訳は
昭和26年 6枚
昭和27年 21枚
昭和28年 23枚
昭和29年 36枚
昭和30年 5枚
昭和31年 未発行
昭和32年 2枚
昭和33年 2枚
例の「昭和33年」は2枚ありました。
ま、こんなもんでしょう。

昭和33年発行の10円玉、
もっと価値でないかなぁ。
皆様も探してみてください。
見つかったら取っておこう。
⓾ ⓾ ⓾ ⓾ ⓾ ⓾ ⓾ ⓾ ⓾ ⓾
☆,':*:'`★,':*:'`☆,':*:'`★,':*:'`☆,':*:'`★':*:'
紫微斗数 乾元会(村野大衡のHP) ⇒ ☆
今月の鑑定日はここ☆をご覧ください。
☆,':*:'`★,':*:'`☆,':*:'`★,':*:'`☆,':*:'`★':*:'
新たに紫微斗数ランキングにも参加しました。
この3つのクリックをぜひお願いします。



拍手での応援もお願いします(最高の励みです)