占い師を探しているOLに驚いた!
外はまだ暑い!
救いを求めてカフェに入った。
横の席に綺麗な女性が3人。
おそらく友達同士だろう。

3人の会話から“占い”という言葉が聞こえてきた。
この単語には敏感な私。
耳がダンボと化したのは無理もないよね。

なになに、、聞くともなく聞こえてきたのは、、
(いや絶対聞く気満々だっただろう)
どうやら占い師を紹介している雑誌をみての会話らしい。
察するところ、3人は占いを受けに行こうと、雑誌を見て占い師を選んでいるみたい。
「どの占い師がいいかなー」と楽しそう。
3人が雑誌からどうやって占い師を選んだのか。
ここから再現フィルムです。

Aさん:「これだけいっぱい居ると迷うよね~」
Bさん:「やっぱ値段かな?」
Cさん:「でも当たらないと意味ないよ」
Bさん:「占星術がよくない?」
Aさん:「手相のほうが自分だけのものでしょ」
楽しそうな3人の会話は弾みます。
驚いたのはこの後です。
Cさん:「この○○先生はできる占いが4つだって」
「こっちの△△先生は5つの占いができるみたい」
Aさん:「ってことは△△先生のほうが腕がいいんだね」
Bさん:「ねー、次のページみて。□□さんは8つだよ」
一同:「すごーい!じゃこの□□先生にしようか」
3人は多くの占いが出来るという基準で先生を決めたようだ。
そういう選び方でいいのか?
一瞬信じられなかった。
私だって学んだ占いの種類を数えたら数え切れないくらいあるよ。
占術の種類どころか、ひとつの占術だけでもいくつもの流派から学んだり。
手にした認定書を重ねると厚さが1cmにはなる。
でもプロフィールに全部を乗せるのは何でも屋さんと思われて恥ずかしいことだと思ってる。
だからプロフィール欄には、今でも乾元紫微斗数をはじめとした数種類しか載せていない。
(やれといわれればいっぱい出来るけど)
多くの占いを学ぶこと自体は悪くない。
ただ、その中で中心というか、軸をつくらないといけないのではないだろうか。
どれかの占術を自分のメインにしないとね。
「全部できま~す」というのは、「全部中途半端で~す」ということだろう。
少なくとも、私はそう思ってきた。
一般人の認識と違うのかなぁ?
みなさんはどう思う?

占い師の何でも屋はねぇ(笑)。
食事をしようとお店に入ってメニューを見たら、
寿司、カレー、うどん、うなぎ、ラーメン、カツどん、会席料理、焼肉、パスタ、天婦羅、ステーキ…、と並んでいるようなものじゃないのか?
「イタリアンも和食も中華も、その他全部できます!」という料理人って信用できるか・・・。
「あらゆる料理を経験して、○○料理にたどり着きました」
「今はこれを極める努力をしています!」
これなら信頼できる料理人だ。
とはいっても多く書いたほうが凄いと思う人も居るんだなー。
カルチャーショックでした。
私も認定書を全部飾ろうかな。
うそうそ。
そんな恥ずかしいことしませんよ(笑)。
☆,':*:'`★,':*:'`☆,':*:'`★,':*:'`☆,':*:'`★,
村野大衡のHP(鑑定の情報もこちらです)
http://members2.jcom.home.ne.jp/fushigina/
☆,':*:'`★,':*:'`☆,':*:'`★,':*:'`☆,':*:'`★,
私は(◌‐◌)з三ξ- ゝσ)♥◌‐◌зいつも通り♪
救いを求めてカフェに入った。
横の席に綺麗な女性が3人。
おそらく友達同士だろう。

3人の会話から“占い”という言葉が聞こえてきた。
この単語には敏感な私。
耳がダンボと化したのは無理もないよね。

なになに、、聞くともなく聞こえてきたのは、、
(いや絶対聞く気満々だっただろう)
どうやら占い師を紹介している雑誌をみての会話らしい。
察するところ、3人は占いを受けに行こうと、雑誌を見て占い師を選んでいるみたい。
「どの占い師がいいかなー」と楽しそう。
3人が雑誌からどうやって占い師を選んだのか。
ここから再現フィルムです。

Aさん:「これだけいっぱい居ると迷うよね~」
Bさん:「やっぱ値段かな?」
Cさん:「でも当たらないと意味ないよ」
Bさん:「占星術がよくない?」
Aさん:「手相のほうが自分だけのものでしょ」
楽しそうな3人の会話は弾みます。
驚いたのはこの後です。
Cさん:「この○○先生はできる占いが4つだって」
「こっちの△△先生は5つの占いができるみたい」
Aさん:「ってことは△△先生のほうが腕がいいんだね」
Bさん:「ねー、次のページみて。□□さんは8つだよ」
一同:「すごーい!じゃこの□□先生にしようか」
3人は多くの占いが出来るという基準で先生を決めたようだ。
そういう選び方でいいのか?
一瞬信じられなかった。
私だって学んだ占いの種類を数えたら数え切れないくらいあるよ。
占術の種類どころか、ひとつの占術だけでもいくつもの流派から学んだり。
手にした認定書を重ねると厚さが1cmにはなる。
でもプロフィールに全部を乗せるのは何でも屋さんと思われて恥ずかしいことだと思ってる。
だからプロフィール欄には、今でも乾元紫微斗数をはじめとした数種類しか載せていない。
(やれといわれればいっぱい出来るけど)
多くの占いを学ぶこと自体は悪くない。
ただ、その中で中心というか、軸をつくらないといけないのではないだろうか。
どれかの占術を自分のメインにしないとね。
「全部できま~す」というのは、「全部中途半端で~す」ということだろう。
少なくとも、私はそう思ってきた。
一般人の認識と違うのかなぁ?
みなさんはどう思う?

占い師の何でも屋はねぇ(笑)。
食事をしようとお店に入ってメニューを見たら、
寿司、カレー、うどん、うなぎ、ラーメン、カツどん、会席料理、焼肉、パスタ、天婦羅、ステーキ…、と並んでいるようなものじゃないのか?
「イタリアンも和食も中華も、その他全部できます!」という料理人って信用できるか・・・。
「あらゆる料理を経験して、○○料理にたどり着きました」
「今はこれを極める努力をしています!」
これなら信頼できる料理人だ。
とはいっても多く書いたほうが凄いと思う人も居るんだなー。
カルチャーショックでした。
私も認定書を全部飾ろうかな。
うそうそ。
そんな恥ずかしいことしませんよ(笑)。
☆,':*:'`★,':*:'`☆,':*:'`★,':*:'`☆,':*:'`★,
村野大衡のHP(鑑定の情報もこちらです)
http://members2.jcom.home.ne.jp/fushigina/
☆,':*:'`★,':*:'`☆,':*:'`★,':*:'`☆,':*:'`★,
私は(◌‐◌)з三ξ- ゝσ)♥◌‐◌зいつも通り♪
